運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
338件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

元に戻すべきではないかという私たちの提案に対し菅総理は、各年度発行限度額は毎年度予算により国会決議をいただくこととしており、後退をしているということはありませんという役人の答弁書を読んでおられます。特別公債国家運営においてどんなに重いものであるかという認識を疑わざるを得ません。  

上田清司

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

特例公債法については、引き続き複数年度の枠組みとする法案を御審議いただいておりますが、各年度発行限度額は毎年度予算により国会決議をいただくこととしており、後退をしているということはありません。  残余の質問については、関係大臣に答えさせます。(拍手)    〔国務大臣麻生太郎君登壇、拍手

菅義偉

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

平成二十八年十二月に、政府は、この復興を加速するためにということで、交付国債発行限度額九兆円から十三・五兆円に引き上げることにしたということでございます。  その二十一・五兆円の内訳でございますけれども、その中の廃炉費用ですが、これが約八兆円という数字、有識者による一部の見解であるというふうにおっしゃるかも分かりません。

高木かおり

2018-04-17 第196回国会 参議院 総務委員会 第6号

合併特例債は、合併した市町村団体ごとに決められた発行限度額の範囲内で、法に定められた発行可能期間内に市町村建設計画に基づいて実施する公共的施設整備事業等活用できるものです。  各市町村におきましては、議会における予算審議等を通じて、財政の見通しや発行可能期間、そして事業実施スケジュール等を踏まえながら合併特例債活用について判断をされているものだと承知しているところです。

野田聖子

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

村瀬政府参考人 今御指摘閣議決定でございますけれども、廃炉の部分を除く全体像につきましては、それぞれ、被災者被災企業への賠償費用は七・九兆円程度除染特措法に基づく除染費用は約四・〇兆円程度中間貯蔵費用は約一・六兆円程度と見込まれるといった形で全体像を示した上で、これを踏まえて、支援機構に交付する交付国債発行限度額を、現行九兆円を十三・五兆に引き上げるという全体像を示しているところでございます

村瀬佳史

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

塩川委員 この金額が記載されているのが、二〇一三年十二月の復興加速化指針の欄外の注記にあるわけですけれども、この注記には、「上記費用見込みは、上記交付国債発行限度額の算定のためのものであり、今後速やかに計数を精査するとともに、除染中間貯蔵施設事業進捗等に応じて、適時に見直す。」とありますけれども、この適時に見直すというのはやっていますか。

塩川鉄也

2016-03-16 第190回国会 参議院 本会議 第13号

なお、現行特例公債法と同様、各年度特例公債発行限度額は毎年度予算により国会決議を経ることになっており、国会審議権は確保されているものと考えております。  財政法精神についてのお尋ねもありました。  私といたしましては、財政健全化を進め、財政法の規定の特例であります特例公債抑制に努めることは極めて重要であり、まさにこれが財政法精神であると考えております。

麻生太郎

2016-03-01 第190回国会 衆議院 本会議 第13号

政府は、特例公債発行限度額予算総則に書くなどと弁明しています。しかし、今後五年間は、どのような予算がどのような規模で組まれるかは、時の政権にしかわかりません。  衆議院議員の四年間の任期をも超えて、五年間も赤字国債発行政府自由裁量に委ねることは、政府国会予算審議権を奪うことに等しいものであって、断じて許されません。  そもそも、財政法が、なぜ赤字公債発行を禁止したのでしょうか。

池内さおり

2016-02-26 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

今回、復興債を五年発行して、発行限度額二・二兆円というのがこの法案の中に一つありまして、もう一方で、赤字国債も五年発行できて、二十八年度発行限度額は二十八・四兆円。  これは、やはり一括にするのではなくて二本に分けて、復興債は、復興がありますから、中長期的な観点からやっていかなければならないので例外的に五年、でも、赤字国債発行は一年ごととやってもいいのではないですか。

落合貴之

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

また、政府としても、引き続きこの特例公債発行というのには、これは抑制というものに努めなきゃならぬのは当然のことなんですが、今回の私どものやろうとしています法案について言わせていただければ、現行法と同様で、各年度特例公債発行限度額というものにつきましては、これは毎年度予算によりまして国会議決を得るということになっておりますので、国会チェック機能というものは確実に確保されているのであって、少なくとも

麻生太郎

2016-02-09 第190回国会 衆議院 本会議 第10号

特例公債発行限度額予算総則に書くとしますが、二〇一七年度から二〇二〇年度までは、どのような予算がどのような規模で組まれるのか、時の政権にしかわかりません。衆議院議員任期の四年を超えて五年間も、赤字国債発行政府裁量に委ねよというのは、政府国会予算審議権を奪うに等しいものではありませんか。  

宮本徹

2016-02-09 第190回国会 衆議院 本会議 第10号

また、今回の法案では、現行法と同様、各年度特例公債発行限度額について、毎年度予算により国会議決を経ることとしており、憲法第八十三条や第八十六条との関係で問題が生じるものとは考えておりません。  財政法第四条の背景等についてお尋ねがありました。  財政法第四条は、あくまで健全財政のための財政処理の原則を規定したものであり、戦争危険の防止そのものが同条の立法趣旨であるとは考えておりません。  

安倍晋三

2016-01-28 第190回国会 参議院 本会議 第7号

また、今回の法案では、現行法と同様、各年度特例公債発行限度額について毎年度予算により国会議決を経ることとしており、財政運営に対する民主的コントロールが及ぶものと考えています。  消費税率引上げ軽減税率についてお尋ねがありました。  御党の主張する身を切る改革に対する取組については、先ほど申し上げたとおりであり、しっかりと対応してまいります。  

安倍晋三

2014-04-16 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

上田政府参考人 その当時におきましてさまざまな議論があったということはそのとおりかと思いますが、実際問題といたしまして、交付国債発行限度額は当時二兆円でありました。二兆円を前提とした、先ほどの枝野大臣の発言であったと承知しております。  今回は発行限度額を九兆円に引き上げた、今回の事態ということで。

上田隆之

2014-03-25 第186回国会 参議院 総務委員会 第9号

個々市町村ごと発行限度額があるという制約がございますけれども、既に北海道夕張市等々でも活用いただいておりまして、既に非過疎団体に比べますと有利な財政措置があるということでございます。  今回もしこれを対象に加えますと、発行限度額が総枠では縛られますけれども、基本的には個々市町村ごと限度額がないハード事業対象に入るということであります。

宮下一郎

2014-03-25 第186回国会 参議院 総務委員会 第9号

吉良よし子君 ということで、ソフト分について年々発行額活用率も増えてきているというお話でしたが、先ほども紹介した改正過疎法の評価及び今後の過疎対策のあり方に関する報告書では、都道府県市町村、それぞれにアンケートを行っており、その中で、ソフト事業有効活用を図る上で必要な見直し事項については、都道府県市町村、共に過疎債ソフト分発行限度額設定の廃止という声が多く、とりわけ活用率の高いところほどその

吉良よし子

2013-11-14 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

これは、FB政府短期証券のいわゆる利子というものを予算段階で積算をしてまいります際に、政府短期証券発行限度額というのは百九十五兆というまでいわゆるFB政府短期証券発行すると仮に仮定をして、かつ金利につきましても、過去実際に上昇した例というものを、どの程度、同じ程度の上昇があった場合でも対応ができるようにということを極めて保守的に見積もって金利を定めたものであります。  

麻生太郎